オープンワールド系RPGとは何か!?

最近はオープンワールド系RPGと呼ばれるものが一部で持てはやされているが、
そこには広大なマップと無数のつまらないクエストがあるだけで、やっていることは
しょぼいアクションRPGと変わらず、面白くはない。
「何をしても自由です」がセールスポイントのようだが、単に村人を殺したりアイテムを盗んだり、
クエストを選択できるだけで、そこに面白さの広がりはない。

例えば、最近プレイしたオブリビオンで言えば、メインとなるストーリーがあり、
その他に無数のサブストーリーがあるが、まずこのメインとなるストーリーがつまらない。
言われた通りにアイテムを集めたり敵を倒すのは他のRPGと同じだが、
マップがやたら広いため、歩いていくと時間が掛かり、面倒である。
結局、ワープをすることになるが、ドラクエで言えば、最初から全部の町にルーラで行ける状態であり、
ひたすらルーラを繰り返しておつかいを進めるようなもので、全く冒険感がない。
Fallout3に至っては、同じような廃墟をひたすらうろうろするだけであり、
綺麗な景色もなく、これはもはや拷問とさえ言っていい。

そして、オブリビオンのサブストーリーだが、結局は、ギルドに属して依頼をこなして地位を上げる、
というオンラインRPGによくあるもので、新しさも何もなく、オンラインに比べて一人でプレイするため、
余計につまらない。

オープンワールド系RPGというのは、結局の所、オンラインRPGをソロでプレイするようなものである。
広大なマップをひたすら進んでも、人との出会いはなく、常に孤独、時には頭の悪いAIの仲間を
引き連れ、ひたすらアイテムを集め、敵を単調なアクションで倒すの繰り返しである。

日本のRPGは、ドラクエやFFが代表するように、バトルの楽しさやイベントムービーの演出、
キャラクターの描写、ストーリーの楽しさに重みを置いて来た。
例え海外でオープンワールド系RPGがいくら売れようが、日本で売れない=プレイしたくないのは
当然の話である。
inserted by FC2 system